典型的なJava屋

前の記事:Googleが僕にくれた7つのモノ || 次の記事:最近買ったもの(20080525)

はてなブックマークから拾いました。典型的な Java屋 は JSP を使うことに何の疑問も持っていない

講習で話していたのは、自称「JSFエバンジェリスト」という40代ぐらいのおじさんと、その部下かどうか分かんないけど30歳前後ぐらいの技術者。当然、両名ともSUN社員。Javaの仕事をしているSUN社員だから、Java屋のサンプルとしては典型的であり、偏ってないよね?*1 (異論は認める)

んで、終わった後に講師の方を捕まえて、デザイナーとの協業をどう考えているかについて、またJSPの存在価値について聞いてみた。せっかくJSFという新しい技術を開発するなら、JSPやカスタムタグというできの悪い技術を使うよりもTapestryのような筋のいい技術を使ったほうがよかったのではないか、そのほうが.NETやASPとの差別化ができるし、JSPとカスタムタグを使うJSFではデザイナーとの協業が難しい、というようなことを話した。

彼らの回答は驚くべきものだった: 『タペストリーって何ですか?』・・・これには驚いた。なんと、自称JSFエバンジェリストはTapestryの名前さえ知らなかったのだ。

これは、想像つきます。外資のベンダー従業員は現場の仕事はしないのですよ。。。

自社(USの親会社)の技術を日本に展開するのが仕事と見えます。自社の技術に関するスペシャリスト。彼らがコードを書くとしたら、この例で言うと、”いち早くJSFを利用した案件で火が吹いてコンサルとして入る時”じゃないですかね。

JSFについては無茶苦茶詳しい。

でも、代替オープンソースなんて気にしない。

彼らはUSから落ちてくる資料を読むのに忙しいから。

こんな感じになると思う。

個人的にはあまりやりたくない仕事ですけど、US側の会社が面白い技術を連発しているなら、それを追いかけるだけで楽しいんじゃないですかね。

タペストリーを知らないことに疑問を持たれてるようですけど、きっとUSでJSFを開発している人は知っていて、参考にしていたと思いますよ。でも、それはUS側で分業体制になっているから出来るのであって、日本法人は自社(親会社)の関連技術も学ばないとならないから、そんな時間無さそうですよね。

#トラックバック先をネタに外資について感じるところを書いてしまった・・・。

前の記事: Googleが僕にくれた7つのモノ || 次の記事:最近買ったもの(20080525)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください