The return of the Thin White Duke

David BowieのStation to Stationが2010年前半にSpecial Editionで出るそうです。 bowieNet(ネタもと) このアルバムは一番好きなアルバムなので、即買い決定です。 ディスク四枚組みで、1枚目はオリジナル、2枚目はDVD-A、3,4枚目はコレクターズで有名なNassauのライブとのことです。 Disc 1 CD = Original stereo S

続きを読む

VMwareのSpringSource買収

VMwareがRod JohnsonのSpringSourceを買収しました。ネットの記事をみるとSaaSやらPaaSを提供と書いてありますが、私にはTomcatが欲しかったのではないかと思えてなりません。実際vCenterやViewにはTomcatが使われてますし。ただ、私はTomcatもSpring FrameworkもVMwareも好きなので、今後に期待ではあります。

続きを読む

PS3を直すの巻

あらまし PlayStation3が壊れたので直しました。 気がつくとPS3の電源投入後XMB(クロスメディアバー)が表示されず波を表示するだけの箱となっていました。同じような現象はネットも書いてあって、電源を何度も投入すると起動することもあるとあったので、同じようにしてみると終には波すら出なくなりました。この時点でベンダに投げようかと思ったのですが、HDDの故障の可能性もあるので、とりあえずHD

続きを読む

努力と仕事の効率

努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 絵がかわいいのでいいですね。ぼくもこういう絵をかけるようになりたいものです。 仕事の効率が上がらない人って、努力が足りないのではなくて、構造を読み取る力が足りないのではないかと考えている。逆に言うと、構造を読み取って過去のパターンに当てはめれば大体やることがわかるし、手が抜ける。 もう一つ重要なのはリスクテイクすること。リスクを取って新しいことをやると、

続きを読む

来月(2009/03)に買う予定の文庫

ただのメモです。期待は『町長選挙』『累犯障害者 獄の中の不条理』ですかね。東京大学のアルバートアイラーはまさかの文庫化ですね。買ったらダブるけどいいか。。。 リンクは単行本版もしくは以前文庫化されていたものになります。 柄谷行人 『日本近代文学の起源 原本』講談社文芸文庫 メアリ・ダグラス 『汚穢と禁忌』ちくま学芸文庫 水村美苗 『私小説 from left to right (新潮文庫)』ちくま

続きを読む