Hypervisorの比較

ハイパーバイザ型仮想化環境は沢山ありまして、その比較表は無いものかと探しておりました。ようやく決定版が見つかりました。それぞれの違いが明確になります。 www.virtualization.info英語版にバイヤーズガイドとしてありました・・・。このサイトは愛読しているのですが、いつも日本語版を読んでいるので気がつきませんでした。 トップページ:Buyer’s Guide 2008 [

続きを読む

最近買ったもの(2008/12/21)

本: Joshua Bloch『Effective Java 第2版 (The Java Series)』 前から紹介している第二版が出ました。 片山杜秀 『音盤考現学』『音盤博物誌』 サントリー学芸賞を取ったとかで、とりあえず買ってみた。あまり好きな文体では無いような気がするけど、伊福部昭について書いている事が気に入ったので、読んでみることにした。博物誌の方は初版限定の袋とじ付き。本に初版限定っ

続きを読む

村上春樹『意味がなければスイングは無い』

村上春樹の音楽評論が文庫化されましたので買ってみました(「買ったものリスト」にありますが)。特に欲しかったわけではないのだけど、新宿に出来たブックファーストを覗いたときについでに買ってみたら、なかなか面白かった。 紹介しているのは下記 シダー・ウォルトン ブライアン・ウィルソン シューベルト スタン・ゲッツ ブルース・スプリングスティーン ゼルキンとルービンシュタイン ウィントン・マルサリス スガ

続きを読む

最近買ったもの(2008/12/15)

いつもどおり買ったもの。 本: ニコラス・G・カー『クラウド化する世界』 ジェフリー・ムーア『キャズム』 村上春樹『意味がなければスイングはない (文春文庫)』 村上春樹『村上春樹ハイブ・リット』 三浦展『平成女子図鑑―格差時代の変容 (中公文庫)』 つげ義春『李さん一家,海辺の叙景 (ちくま文庫 つ 14-3 つげ義春コレクション)』 「クラウド化する世界」と「意味が無ければ・・」を読み途中。マ

続きを読む